成長ホルモンを生み出すコツ

こんにちは。

川崎文也です。

=============================

「トレーナーの基礎力が向上する」1日3分の流し読み問題集は

私が学生時代に後輩たちに向けて配信していた

メルマガの内容で、NSCA(トレーニング指導団体)の

教本をもとに作成しています。

分かりにくい生理学や解剖を少しでもイメージしやすいように、

という気持ちで書いていましたが、

今になって読み返すと、なんとも読みにくい文章です。

どうか、大きな心で最後までお付き合いください。

何かお役に立てると幸いです。

=============================

 

「トレーナーの基礎力が向上する」

1日3分の流し読み問題集  no.4

 

では、問題です。

筋サイズの成長にはアナボリック・ホルモンの働きが必要です。

アナボリック・ホルモンを活性化させるコツとして、関係の無いものはどれ?

 

 

A 継続的にトレーニングする

B 継続的に休養をとる

C 筋線維に刺激を入れる

D 筋線維に損傷を与える

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

正解: B 継続的に休養をとる

 

トレーニングに休養はとても重要なことです。

しかし、「継続的に」と言われると…

どれぐらい?

ずっとってこと?

休みすぎはダメでしょう!

ということで、 Bの選択肢 は、ホルモンの活性化に関係ありません。

 

アナボリック・ホルモンを活性化させるには、

筋線維に損傷を与えて、補修を促させるのが一つ。

これは、筋損傷=異常な状態を、

正常な状態に戻そうとする細胞の働きを利用し、

ホルモンを活性化させています。

(ちょっと専門的に言うと恒常性と言います。)

 

もう一つの方法は筋に刺激を入れることです!

ここでの刺激は、筋収縮と捉えてください。

強度は軽いものではなく、かなりキツイやつです。

ウエイトをラックや床に置いた後に、ウウォォォォ ・・・

と、もがきたくなるようなやつです。

パンプアップやバーニングと呼ばれているようなやつです。

 

イメージ伝わりましたか?

 

パンプアップのようなトレーニングでは、それほど筋線維の損傷は起きていません。

では、なぜ、アナボリック・ホルモンの活性化が起こるのか?

 

それはアナボリック・ホルモンの中でも

「成長ホルモン」がカギを握っています!

というのも、成長ホルモンは、

筋中の「水素イオン濃度」と「乳酸濃度」の上昇が

スイッチとなり、たくさん分泌されます。それはもう大量に!!

どれぐらいかというと、トレーニング後は300倍に増えた

という報告もあるぐらいです!

 

簡単に考えると、

トレーニングを乳酸が溜まる強度で、さらにそれを続けると、

成長ホルモンの分泌量が増えるということになります。

成長ホルモンは筋サテライト細胞の増殖を促すので、

筋損傷が無くても筋線維は太くなっていきます。

 

筋を肥大させるメニューを考えても、筋損傷を促すメニューと、

乳酸の発生を促すメニューの両方からアプローチできることになります。

 

 

まだまだ解説が終わっていませんが、長くなりすぎたので、今日はここまで。

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次