こんにちは。
川崎文也です。
「トレーナーの基礎力が向上する」
1日3分の流し読み問題集 no.8
=============================
「トレーナーの基礎力が向上する」1日3分の流し読み問題集は
私が学生時代に後輩たちに向けて配信していた
メルマガの内容で、NSCA(トレーニング指導団体)の
教本をもとに作成しています。
分かりにくい生理学や解剖を少しでもイメージしやすいように、
という気持ちで書いていましたが、
今になって読み返すと、なんとも読みにくい文章です。
どうか、大きな心で最後までお付き合いください。
何かお役に立てると幸いです。
=============================
では、今日も問題です!
問題
「体力を向上させたい!」と依頼を受けたあなたは、
相手が目的としている体力が何なのか、考える事にしました。
次のうち体力に含まれない項目はどれでしょうか?
A 柔軟性
B 暗算スピード
C 意欲
D ストレスへの抵抗力
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
正解: B 暗算スピード
猪飼(1967)らの定義によると、
柔軟性は、身体的体力の行動機能として、
意欲は、精神的体力の行動体力として、
ストレスへの抵抗力は、精神的体力の防衛体力として、定義されています。
「体力」と言っても、それを構成している要素はたくさんあります。
闇雲にトレーニングを行っていても、目的としている「体力」から
ズレている可能性があります。だから目的を明確にして、
特異的なトレーニングと行うことが重要です。」
目的が明確になると、何のためのトレーニングなのか?が説明しやすくなります。
では、競技スポーツ選手のトレーニングについて考えてみましょう!
「競技力を向上させたい!」と依頼を受けたあなたは、競技力をどう向上させますか?
筋力?柔軟性?持久力?敏捷性?平衡性?
視点はたくさんあります。
他にもこんな視点で考えだすと、何か見つかるかもしれませんよ。
鍛えたい動作は?
鍛えたい動作のスピードは?
鍛えたい部位・筋肉・関節は?
鍛えたい代謝系(運動エネルギー供給システム)は?
もちろん、もっと細かく考えることも可能です!
例えば、立位なのか座位なのか。単関節か多関節か。
同時収縮か連動的な収縮か。OKCかCKCか。
などなど。
細かく考えれば考えるほど、特異性は高くなります。
はっきり言って正解はありません。
何のためのトレーニングなのか?相手に説明できそうですか?
それでは、今日はここまで!