もう酉が目の前に。新年の目標設定で失敗しないために気をつけたいポイント。 2016-12-26 2017-03-03 WRITER川﨑文也 この記事を書いている人 - WRITER - 川﨑文也 パーソナルトレーナー。Normcore Trainingという屋号で、猫背改善を中心にスタイルアップから腰痛・肩こりの改善に向けてフルオーダーメイドのトレーニングを提供します。また、研修や勉強会を通じて教育のシェアリングをしています。 詳しいプロフィールはこちらこんにちは。川﨑文也です。 年の瀬も押し詰まってきましたが、年末年始の準備は進んでいますか?新年になると「一年の計は元旦にあり」で毎年目標を立てている人も多いと思います。 実は目標設定で失敗しないために、気をつけたいポイントがあります。それは「短期的な目標にしない」ということです。 僕もそうですが、多くの人は短期的(目先のもの)を中心に考えてしまします。 長期的には運動をした方がいいと知っているのになにか理由をつけてさぼってしまう。今日は寒い、疲れた、忙しい。だから明日にしよう。 または、長期的には太ってしまうと知っているのに目先の欲求に負けて食べてしまう。今日が最後、あと一口、この後運動するから。だから食べよう。 あなたも、そんなことを言ったり、聞いたりしたことはありませんか? ながーい目で見てください パナソニック創業者の松下幸之助は、200年という長期的な視点で経営を考えていたそうです。大事を成す人は長期的で質の高い目標を掲げていたのですね。 あなたも「数か月先がなんとかなればいい。」で、目標を立てるのではなくもっと長いスパンでカラダのことを考えてみてください。長期的に考えられる人ほど、人生で質の高いカラダを手に入れることができます。 目先のことを考えるだけでは本当にいい変化は、カラダに起こりませんよ。 メールマガジンに登録するメールマガジンではブログでは言えない裏話をこっそりと、お届け中です。また、体のことや健康に関する知識、ブログの更新情報などメルマガ限定の情報をお届けしています。この機会に読者登録していただけると嬉しいです。メルマガ登録 この記事を書いている人 - WRITER - 川﨑文也 パーソナルトレーナー。Normcore Trainingという屋号で、猫背改善を中心にスタイルアップから腰痛・肩こりの改善に向けてフルオーダーメイドのトレーニングを提供します。また、研修や勉強会を通じて教育のシェアリングをしています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 森になりたいです。 次の記事 -Next-筋収縮の仕組みを覚える時に、ATPとカルシウムイオンの勘違いに注意して。 関連記事 - Related Posts - あなたはどっち?判断に困った時に基準にしたいこと 成長できているのか、不安になるあなたへ 「熱が冷める」が上手くいき始めるポイント 限界ぎりぎりに追い込まれて気づいた、大切なこと。 最新記事 - New Posts - トレーニング業界のトレンド 反り腰は損をする。脚を引き締めたいなら、やるのはこれだけ。 「失敗は成功のもと」パーソナルトレーニングで失敗をおススメする理由 姿勢は生命維持装置