【講師活動】中小企業同友会セミナー『猫背改善で美しくなろう!~経営者は姿勢が命~』 2018 09/12 Published 2018.09.12 / 川﨑文也 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 【講師活動】中小企業同友会セミナー『猫背改善で美しくなろう!~経営者は姿... 川﨑文也 B! リンクをコピーする こんちには。 川﨑文也です。 『広島県中小企業家同友会福山支部K地区』主催のセミナーで講師を担当させていただきました。 セミナータイトルは、 猫背改善で美しくなろう!~経営者は姿勢が命~ 今回は同友会の麦田さんに機会をいただきました。ありがとうございました。 麦田さんは集客コンサルタントとして経営者をサポートする中で、経営者自身の『セルフブランディング』と『未病』の必要を感じ、セミナーテーマ『猫背改善で美しくなろう!~経営者は姿勢が命~』を考えてくださいました。 麦田さんのブログでセミナー当日の様子や『セルフブランディング』と『未病』につての考えを載せていただいてます。ぜひ、合わせてご覧ください。 セルフブランディング、姿勢が悪いとね・・・ 目次 1. 猫背改善で美しくなろう!~経営者は姿勢が命~2. 猫背改善へ向けたトレーニングとは3. 猫背改善トレーニングと経営の共通点 猫背改善で美しくなろう!~経営者は姿勢が命~ 自分の健康やカラダに興味はあるけど、日々の激務で運動は…。 経営者の方は忙しさで、ついつい自分の事は後回しになりがちです。 中には、健康診断で運動を強く勧められたけど、できていない。なんて方もいるかもしれません。 日々、時間がない中で「早く、最短で結果を手に入れたい!」 その為に『ストレッチ』や『筋トレ』に取り組む方はたくさんいます。 猫背改善に取り組むヒマがあるなら、『ストレッチ』や『筋トレ』でしょう! 『ストレッチ』や『筋トレ』をすれば、勝手に猫背は治るんじゃないの? そう思っていませんか? 実は 猫背のまま筋トレをしても、猫背が強化されるだけです。 猫背のままストレッチをして一時的に柔らかくなっても、また元の硬さに戻ります。 ストレッチをしても、筋トレをしても効果がでない。 効果が出ない根本原因は猫背にあります。 猫背を改善することで、失敗も挫折もリバウンドなく、理想のカラダになることができる。 そんなことをお伝えさせていただいて、 猫背を改善するエクササイズを皆さんと一緒に行いました。 猫背改善へ向けたトレーニングとは とはいえ、いま自分のカラダがどうなっているのか? どれぐらいの猫背具合なのか? それが分からないと、なかなか改善が進みません。まずは現状の把握からです。 Leather Studio Third(レザースタジオサード)の三島さんにモデルをお願いしました。ありがとうございました。 Leather Studio Third(レザースタジオサード)さんのホームページ (まずは姿勢のチェックから) そもそも、猫背ではない姿勢。つまり、良い姿勢って何なのか? 目指すべきゴールを共有していきます。 目標が定まれば、具体的な方法や手順を確認していきます。 (エクササイズのやり方や、コツを説明中) やり方が分かれば、次は行動です。 (エクササイズを実演中) でも、最初から100%上手く出来ることはありません。 行動しながら、少しずつ修正を加えます。 (より効果が出やすいように、フォームを修正中) 注)出来が悪くて罰を与えているわけではありません。笑 猫背改善トレーニングと経営の共通点 インプット、アウトプット、フィードバックのサイクルをぐるぐる回し続けることは、猫背改善も経営も同じことだと思っています。 たとえば猫背改善だと インプット:今の姿勢を知る。正しいやり方、コツを覚える。 ↓ アウトプット:正しい情報をもとに、実際にやってみる。 ↓ フィードバック:最初から100%は上手く出来ないから、随時修正をしていく。 ↓ という流れになります。 もちろん、一巡で終わりなわけがなく、何回も何回もサイクルを回し続ける必要があります。 日頃から会社経営という場でインプット、アウトプット、フィードバックを繰り返している経営者の方であれば、猫背改善のサイクルも上手く回せるはずです。 経営同様、楽な道ではありませんが、正しく行えば必ず改善していきます。 少しずつ、コツコツと取り組んでいただければ嬉しいです。 猫背を改善することで、失敗も挫折もリバウンドなく、理想のカラダになることができます。 お伝えしたことが、少しでもお役に立てれば幸いです。 川﨑文也