「あし」のどこを鍛えるといいの? 201703/31 Published 2017.03.31 / 川﨑文也 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 「あし」のどこを鍛えるといいの? 川﨑文也 B! リンクをコピーする こんにちは。 川﨑文也です。 「あし」鍛えていますか? わざわざこのブログを読んでくれているあなたは、おそらくトレーニングに熱心な方か、これから頑張ろうと意識の高い方だと思います。 すでに「あし」を鍛えるトレーニングに取り組まれているかもしれません。 目次 1. 足?脚?肢?「あし」ってどこ?2. で、どこを鍛えるといいのか?足?脚?肢?「あし」ってどこ? では、「あし」のどの部分を鍛えていますか? ももの前。ももの裏。膝。お尻。ふくらはぎ。すね。足首。足の指。などなど・・・。 どれも大切な部分で、どれも鍛えるべきです。 でも、全部鍛えるのは、時間的にも体力的にも難しいですよね。 で、どこを鍛えるといいのか? 僕のおススメは断然、お尻です。 なぜかというと、お尻の筋肉が弱くなっていくと猫背になりやすい。ももが太くなる。階段で膝が痛くなる。走ると腰が痛くなる。などなど。 そんなリスクが高くなります。 逆説的ですが、お尻を鍛えていると、その悩みは解消しやすいということになります。 あなたのお尻は鍛えられていますか?