背骨がしなやかだと、天井を見上げたときの首の痛みがでなくなります 201812/26 Published 2018.12.26 / 川﨑文也 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 背骨がしなやかだと、天井を見上げたときの首の痛みがでなくなります 川﨑文也 B! リンクをコピーする こんにちは。川﨑文也です。 立ったまま天井を見ようとすると首が痛くて、上を向けない。肩の筋肉を触ると、ガチガチで硬い。肩こりで筋肉が硬いから首が痛くて、上を向けないのかな? そう思って、肩を温めたり。マッサージをしてもらったり。その時は良くなった気がするけど結局すぐにもとに戻る。 やっぱり首が痛い。どうしよう? こんな場合、原因の一つとして考えられるのが「背骨の硬さ」です。 「骨は硬いでしょ!?」と思った方、その通りです。骨は硬いです。ちょっと僕の表現が、大雑把でした。すいません。 少し表現を変えると、背骨の『しなり』がなくなっているということです。背骨は1本の棒のように真っすぐなイメージがあるかもしれませんが、実は、柳の木のように『しなる』特性をもっています。 『柔よく剛を制す』しなやかなものは、かたくて強いものの鋭い矛先を巧みにそらして、結局は勝利を得る。コトバンクより引用という言葉がありますが、背骨はこの言葉がピッタリだと思います。背骨はしなやかに動くことで負担を分散させ、効率よく動くことが可能です。衝撃を吸収したり。しなりを利用して、大きな力を発揮したり。 今回の「首が痛くで上を向けない」状況は首の一か所に負担がかかり過ぎていたので痛くて上を向くことができません。 でも、背骨のしなやかさを取り戻すと、首の一か所ではなく、全体で負担を分担できたのでスムーズに上を向くことが可能になります。さらに、ガチガチに硬くなっていた肩の筋肉も柔らかさを取り戻して肩こりも改善してくれます。猫背改善専門店「きゃっとばっく」HPより転載イメージしにくいかもしれませんが、背骨は部分ごとに役割が変わってきます。すこし専門的に紹介すると首の部分(頚椎)胸の部分(胸椎)腰の部分(腰椎)といいます。それぞれが、しなやかに動くとカラダは驚くほど楽になっていきます。 トレーニングをするときは、背骨を3つの部分に分けて動かすことをおススメします。ほとんどの人が無意識に腰の部分(腰椎)だけを使っているので要注意です。 目次 1. スタジオアクセス1.0.1. 住所:広島県福山市霞町1-3-11 旭金属2F ノームコアトレーニング2. 申込方法スタジオアクセス住所:広島県福山市霞町1-3-11 旭金属2F ノームコアトレーニング福山駅南口より徒歩10分 駐車場はありません。お車の方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。 申込方法1日5名限定のパーソナルトレーニングスタジオ『ノームコアトレーニング』まずはお試し、トライアルレッスンへ