圧倒的にすごいセミナーの条件【imok’s Mentorship Module1】

こんにちは。

川﨑文也です。

 

圧倒的にすごい、セミナーを受けました。

そのセミナーは『Bodywork』という視点から、姿勢改善、機能改善、パフォーマンスアップについて学べる内容になっています。

(ここでのボディーワークは、運動と捉えてください。)

全日程で4日間あり、合計36時間、使用する資料はスライド数で461枚に及びます。

とてもボリュームのあるセミナーです。

 

そんなセミナーに2回目の受講をしてきました。

そうです。まったく同じセミナーを2回受けました。

 

はじめて受けたのが半年前になります。1回目の時に衝撃をうけ、もう一度受けたいと思って2回目を受けました。

 

 

新しい情報や知識を得るだけであれば、2回も受ける必要な無いのかもしれません。

資料は配布してくれていますし、それを見返せば済むことです。

お金も時間もかかります。

でも、どうしても、もう一度受けたかったんです。

 

なにがそんなに魅力的なのか?

何度も受けたくなる圧倒的にすごいセミナーの条件とは何なのか?

参加したセミナーを振り返りながら、僕なりのいいセミナーの条件を考えてみました。

 

目次

圧倒的に深い知識量

 

セミナーは『理論編』と『実技編』の2部構成です。

概要はこのようになっています。

 

『理論編』

  • ≪Body Work for Movement Development概論≫
  • ≪ボディワーカーに必要な機能解剖学&運動生理学≫
  • ≪ボディワーカーに必要なバイオメカニクス≫
  • ≪ボディワークにおけるカウンセリング及びアセスメント≫
  • ≪ボディワークにおける呼吸の概念≫
  • ≪コレクティブエクササイズ&ムーブメントプレパレーションとボディワーク≫
  • ≪発達運動学を活用した有機的な連続体としての修正-応用≫
  • ≪運動学習とコーチング≫
  • ≪ビジネス概論≫

『実技編』

  • ≪70種類以上のエクササイズの実践及び指導練習≫

・呼吸エクササイズ・インクリネイション・サービカルエロンゲーション・3MP→DNFエクササイズ・4.5MP→ローオブリーク・ロールアップロールダウン・ローリング(F、E)・スワンOnエルボー、Onハンド・パピー・ローオブリークツイスト・ローオブリークFAAD・ローオブリークFAAB・ローオブリークAFIR・ローオブリークAFIRリフト・4スタンスストレッチ・マルチロッキング・4スタンスエアプレーン・クローリング・プッシュアップバリエーション・3ディメンショナルスパインストレッチ・シンボックス・クラブ ダイアゴナルタッチ・クラブ・ハーフニーリングフロンタルヒップムーブ・ハーフニーリングカーフレイズ・ニーリングヒップヒンジ・ニーリングステップ・RDL・スクワット各種・シングルレッグEX・ランジ各種・ランニングカーフレイズ&More

(セミナー概要より引用)

セミナーの概要だけでこの量になります。こまかい項目まで入れるとさらに量が増えます。

 

たくさんの項目がありますが、すべての話が繋がっていて聞いているだけでおもしろい。

情報量もすごいですが、内容の構成もすごいです。あっというまに時間が過ぎていきます。

 

圧倒的に積み上げられた理論

 

たとえば、講師の先生が、

「どうしてかは分からないけど、私のやり方だと身体が良くなります」

と、勘と経験だけでセミナーをおこなっていたらどうでしょうか?

 

正直、僕はあまり興味がわきません。

 

職業柄、どうしても勘や経験などの感覚も必要です。

しかし、僕が興味があるのは、

『やり方』や『方法』ではなく、それを生み出している『理論背景』『考え方』です。

  • どうして、そのポジションなのか?
  • どうして、その種目なのか?
  • どうして、その順番なのか?

圧倒的に深い情報量に裏付けされた、明確な理由をすべて提示してくれます。

 

圧倒的に参加者のことを考えた具体性

 

セミナーの参加者の職種はバラバラです。

  • トレーナー
  • 理学療法士
  • ヨガインストラクター
  • ピラティスインストラクター
  • 柔道整復師
  • 作業療法士
  • アスレティックトレーナー

などなど。

 

さまざまなバックグラウンドを持っている人が集まり、一つのテーマで学んでいきます。

そのため、参加者によって「分かりやすいもの」「分かりにくいもの」がでてきます。

自分の経験に近いものであれば、新しいことでもイメージしやすいですが、まったく経験の無いものであればイメージしにくくなります。

 

そこで、各参加者の職種、活動している現場、経験に合わせて、表現方法を変えたりしてくれます。

より具体的なイメージを持つことが出来るので、理解が深まります。

すると学んだことが記憶に定着しやすいので、セミナーが終わったあとでも自分の現場で活用しやすくなります。

 

 

[aside type=”boader”]

[colwrap][col2]

↓実技練習で先生からアドバイス。

[/col2]

[col2]

↓ケースバイケースの考え方をシェア。

[/col2][/colwrap]

[/aside]

 

 

まとめ

 

参加したセミナーを通じて、僕なりに、いいセミナーの条件を考えてみました。

  • 深い知識量
  • 積み上げられた理論
  • 参加者のことを考えた具体性

大きく分けてこの3つではないかと思います。

 

もちろん、セミナーは他にもたくさん開催されていますし、それを教えてくれる先生もたくさんいます。

でも他と違う、圧倒的にいいセミナーというのは、単なる『方法』『答え』だけではなく、その背景になる『本質』『理論』を教えてくれるところではないかと考えています。

 

多くのものは、鍛え方や、やり方といった方法(答え)を教えてくれますが、そのほとんどは何年か経つと忘れ去られていくものばかりです。

でも、良いセミナーで教えてくれる『本質』や『理論』というものは、この先もずっと変わることのない普遍的なものです。

ただ、本質や理論というものは、自分自身で考えないといけないので、考える力や努力は絶対的に必要になります。

その代わりに一度身につけると無くなることはなく、どんなことにも応用できます。

 

今回の内容は僕の基準で、圧倒的にすごいセミナーの条件を書きました。

ぜひ、あなたの基準ですごいセミナーの条件を見つけてみてください。

きっと、ワクワクしながら学び続けることができると思います。

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次