トレーニングの原理・原則ってなに?

こんにちは。

川崎文也です。

=============================

「トレーナーの基礎力が向上する」1日3分の流し読み問題集は

私が学生時代に後輩たちに向けて配信していた

メルマガの内容で、NSCA(トレーニング指導団体)の

教本をもとに作成しています。

分かりにくい生理学や解剖を少しでもイメージしやすいように、

という気持ちで書いていましたが、

今になって読み返すと、なんとも読みにくい文章です。

どうか、大きな心で最後までお付き合いください。

何かお役に立てると幸いです。

=============================

 

「トレーナーの基礎力が向上する」

1日3分の流し読み問題集  no.7

 

では、今日も問題です!

 

問題

うまく構成されたトレーニングプログラムは、トレーニングの原理・原則の

応用に基づいて作成されています。

このトレーニングの原理・原則は、合わせると全部でいくつあるでしょうか?

 

 

A 6つ

B 7つ

C 8つ

D 9つ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

正解: C 8つ

 

【トレーニングの原理】

  • 過負荷の原理
  • 特異性の原理
  • 可逆性の原理

 

【トレーニングの原則】

  • 漸進性の原則
  • 全面性の原則
  • 反復性の原則
  • 個別性の原則
  • 意識性の原則

 

と、いう具合に全部で8つあります。(書いた順番は適当です。意図はありません。)

 

ちょっと話がずれますが、ここでの「原理」と「原則」の違いって分かります?

 

私なりに、きっとこんな感じだろう!と解釈しています。

「原理」は、体に起こる変化のこと。

どうあがいても変わらない、神様がつくった決まり事です。

  • 負担をかけると変化するよ。
  • 負担をかけた所だけ変化するよ。
  • 負担が無くなると、以前の状態に変化するよ。

 

じゃあ、どんなふうに負担をかけていけばいいのか?

それを考えたのが「原則」です。

つまり「原則」は、体の変化を上手く引き出すコツのこと。

人間が考え出した知恵の結晶です!

 

ご先祖様たちが、自分たちの経験や知識から原理を発見し、

原則を考え出してくれたおかげで、私たちは効果的な

トレーンングが出来ているわけですね!感謝、感謝です!

 

どの原理・原則を一番に考えると、うまいプログラムを作れるのか?

この問題の答えに正解はありません。不正解もありません。

それは、トレーニングをする人それぞれに答えが違うからです。

何のためにトレーニングをするのか?

理由の数だけ答えがあります。だから指導は難しい…。

 

正解がないからこそ、

正解にたどり着くまでの道筋(理由)が大切。私はそう思っています。

何のためのトレーニングなのか?

あなたは、指導している相手に理由を説明することができますか?

 

それでは、今日はここまで!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次