トレーニングをおこなうと体の中では細胞が合成と分解を繰り返している 2016 07/21 Updated 2017.03.03 2016 07/21 Published 2016.07.21 / 川﨑文也 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする トレーニングをおこなうと体の中では細胞が合成と分解を繰り返している 川﨑文也 B! リンクをコピーする こんにちは。 川崎文也です。 【トレーナーの基礎力が向上する】1日3分の流し読み問題集no.1 問題: 筋肉や脂肪など、人体の細胞は合成と分解を繰り返しています。 この人体の構成要素が合成される反応をなんというでしょう? A カタボリック B メタボリック C アナボリック D アーボック ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 正解:C アナボリック 人体で起こる合成反応をアナボリック(同化)といいます。 アナボリックというと、筋肉の合成がイメージされますが、脂肪も含め、全ての合成反応の事を指します。 筋肉の合成反応を促すことを目的として、投与される化合物の総称をアナボリックステロイドと呼びます。 もちろん、競技力向上の為に使用するとドーピングとなります。 しかし、スポーツ選手で、治療の為に使用している場合もあります。 ドーピングと治療の境界線は難しいですね…。 合成とは逆に分解する反応をカタボリック(異化)といいます。 体内のエネルギー不足や、ストレスを感じると、グリコーゲン、タンパク質、脂肪を分解する反応が起こります。 トレーニング後の栄養補給はカタボリックな反応を防ぐ為にも大切です。 ちなみに、アナボリックやカタボリックなど、人体で起こる化学反応をまとめてメタボリックといいます。 アーボックは、懐かしの蛇タイプポケモンの名前です。 ============================= 「トレーナーの基礎力が向上する」1日3分の流し読み問題集は 私が学生時代に後輩たちに向けて配信していた メルマガの内容で、NSCA(トレーニング指導団体)の 教本をもとに作成しています。 今になって読み返すと、なんとも読みにくい文章です。 何かお役に立てると幸いです。 =============================