肩甲骨が硬くなる本当の理由

こんにちは。

川﨑文也です。

 

肩のこりや、肩のはりへの対策として肩甲骨がひとつのポイントになります。

 

なので、多くの方は、

  • 肩甲骨をはがしたい。
  • 肩甲骨を動かせるようになりたい。
  • 天使の羽をつくりたい。

と、考えます。

 

肩回りをストレッチしたり。肩甲骨周りの筋肉をほぐしたり。

 

これでスッキリすれば問題ありません。今日はその後のことについてです。

「その時はスッキリするけど、すぐに重さやダルさ、コリやはりが元に戻る」という方に知っていて欲しいことです。

 

最初にお伝えしたように、肩甲骨がポイントになります。

 

肩甲骨周りの筋肉がほぐれたら全て解決するのか?

僕の答えはNOです。

 

根本的な改善を望むのであれば、「なぜ肩甲骨が動けないのか?」を知っておく必要があります。

[aside type=”boader”]

肩甲骨が動かない(動けない)

筋肉が硬くなる

肩甲骨が、より動けなくなる

さらに筋肉が硬くなる

[/aside]

 

 

このループの最初を改善しないと根本的な問題解決にはなりません。

イメージしにくいかもしれませんが、肩甲骨は肋骨の上を滑るようにして移動しています。

 

たとえば、スケートリンクを想像してください。

氷の地面がなめらかなので、スムーズにリンクの上を滑ることが出来ます。

でも、氷の地面がデコボコだったり傾いたりしていると、スムーズにリンクの上を滑ることが出来ません。

これと似たような現象が肩甲骨と肋骨の間でも起こっています。

肋骨の面が整っていないとその上を滑る肩甲骨が移動できない。すると、肩甲骨周りの筋肉がどんどん硬くなります。

 

こんなループが完成します。

 

[aside type=”orange”]

肋骨の面が整っていない

肩甲骨が動かない(動けない)

筋肉が硬くなる

肩甲骨が、より動けなくなる

さらに筋肉が硬くなる

[/aside]

 

 

[keikou]『根本的な肩こり、肩のはりの改善のためには、肋骨の面を整えること。』[/keikou]

これが僕なりの答えになります。

 

肋骨の面が崩れている人の特徴。

それは、胸を張って腰を反っている人

 

ドキッとした方は、体をを丸めるトレーニングを取り入れてみてください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次