羽状筋?紡錘状筋?わけが分からなくなった時に思い出したい、筋肉の基礎

「トレーナーの基礎力が向上する」1日3分の流し読み問題集no.11

 

こんにちは。

川﨑文也です。

 

 

では、今日も問題です。

 

問題:

筋肉の形状には様々なタイプがあります。

では、羽状筋(うじょうきん)の特性として合っているものはどれ?

 

A 紡錘状筋と同じ働き

B 収縮速度が遅いが筋力は大きい

C 収縮速度が速いが筋力は小さい

D 鳥のように空を飛べる

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

正解: B 収縮速度が遅いが筋力は大きい

 

まずは、筋肉の形状について確認しておきましょう。

大きく分けると、2つの形状があります。

 

①紡錘状

②羽状

 

これらの違いは、腱に対して筋線維が付着している角度の違いです。

①紡錘状…まっすぐ並んでついている。(例、上腕二頭筋)

②羽状…両側に向かって斜めについている。(例、下腿三頭筋)

 

それと筋線維の特性をおさらいもしておきましょう。

「筋線維は直線に並ぶ数が多い(筋線維が長い)ほど、収縮速度が速くなる。」

「筋線維が多い方が、発揮できる筋力が強い可能性を持っている。」

という特性があります。これを踏まえて、形状の違いを見ていきます。

 

紡錘状筋は腱に対して真直ぐ筋線維がついていましたよね。

直線に並んでいる筋線維が多いので、収縮速度は速いということになります。

しかし、発揮する力の方向(腱の付いている方向)に対して最短距離で必要最低限の筋線維しかついていないので、筋力自体はそれほど大きくありません。

 

一方、羽状筋は腱に対して斜めに筋線維がついていましたよね。

直線に並んでいる数が少ない(長さが短い)ので、収縮速度はそれほど、速くありません。

しかし、筋線維の数自体は多く存在しているので、発揮できる筋力は強い可能性があります。

 

紡錘状筋は上肢に多く、羽状筋は下肢に多く存在しています。

細かな動きが必要となる上肢には、紡錘状筋が。

体を支え、力が必要な下肢には羽状筋が配置されているわけですね。

これを考えた神様って天才ですね。

 

それでは、今日はここまで。

==================

「トレーナーの基礎力が向上する」1日3分の流し読み問題集は、私が学生時代に後輩たちに向けて配信していたメルマガです。内容はNSCAの教本をもとに作成しています。分かりにくい生理学や解剖を少しでもイメージしやすいようにまとめていきます。何かお役に立てると幸いです。
==================

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次