筋肉の「よそいき」と「ふだん着」 201703/12 Published 2017.03.12 / 川﨑文也 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 筋肉の「よそいき」と「ふだん着」 川﨑文也 B! リンクをコピーする こんにちは。 川﨑文也です。 外出するとき、ちょっといい格好としようと頑張って着る服を「よそいき」の服。 日常生活の中でちょっとコンビニまで、って時に着る服を「ふだん着」。 ずっと「よそいき」を着ているとリラックスできないし、なんだが肩に力が入って、疲れちゃいますよね。短時間ならかっこよく見えていいですが、長時間着るには向かない服装です。 「ふだん着」は動きが制限されることもないし、楽に着ることができます。着ていて疲れることはないですが、着ていく場所によっては、場違いな服装になってしまいます。 どちらにもいいところがあり、目的に合わせて着分けるのが理想ですよね。 筋肉にも「よそいき」使いと、「ふだん」使いがあります。 例えば、お尻の筋肉の「よそいき」使いは ジャンプやスクワットなど、踏ん張って力んでいる状態。 比べて「ふだん」使いは、 歩く、イスに座るなど、力まなくても体が動いている状態です。 筋肉の「よそいき」使いと、「ふだん」使い。 どちらも必要な使い方であり、目的に応じてうまく使いこなせることが理想です。 ちなみに、片足立ちチェックは、お尻の「ふだん」使いが出来ているかのテストです。①まっすぐな姿勢を保ちながら(マッチ棒のマネをすると、自分の姿勢もきれいになる)②片足立ちチェックをしてみてください。(自分でチェックできる。いい姿勢で歩くということは,お尻で歩くということ)